ラベル

2025年1月4日土曜日

トーストマスターズ活動を通して見るリッチモンドという場所 ⑭怖さを乗り越えて、やってみる価値

ブログをご覧の皆さん、いつもブログをみてくださってありがとうございます。

最近、オーストリア、スウェーデン、オランダ、アメリカなどからアクセスをいただきました。遠い国からアクセスくださった皆さん、ありがとうございます。


さて本題です。

⑬の続きです。

https://kfromtokyojapan.blogspot.com/2024/12/blog-post_30.html


改めて思うのが、やってみなきゃわからないことってたくさんあるし、忙しいから、もういい年だから、怖いからといって自分の可能性を狭めることなんてしないで、やってみればいいのだと思います。

このブログを読みながら「実は管理人の く は、なんだかんだ優秀なんじゃないの?」と思った、あなた!

私自身はお世辞にも頭が良いとは言えず、決して要領が良いタイプではなく、びっくりするほどの失敗の繰り返しです(お恥ずかしいっ!)。

 

しかし!

失敗したら仕切り直せばいいわけで、むしろ私たちは失敗からでしか成長することはできないのだから、失敗を恐れず、むしろ「失敗よ、Welcome!」くらいに開き直るのがちょうどいいのかもしれません(開き直りすぎ?)。

 

私はリッチモンドでトーストマスターズの活動をしてみて、海外のトーストマスターズで活動する醍醐味を学びました。トーストマスターズは世界中にどこでもあり、日本にいながらオンラインで参加が可能です。世界中にトーストマスターズのメンバーはつながっていて、皆トーストマスターズのメンバーシップという特別な絆でつながった仲間なのです。トーストマスターズという組織もこれまたすごい組織なのです。

 

私は、今やリッチモンドを飛び出して、アボッツフォード、モントレオール、トロントといったカナダの他の地区、はたまたカナダを飛び出して台湾、アメリカ、オーストラリア、アルゼンチンといった様々な国のクラブに見学に行き、その中でとあるアルゼンチンのブエノス・アイレスにあるMorris Gellmanというクラブに惹かれ、とうとう入会しちゃいました。


⑮に続きます。

https://kfromtokyojapan.blogspot.com/2025/01/step-out-of-your-comfort-zone.html

いろいろランキングに参加してます。⇓ クリックしていただけると励みになります。

我参加了各种排名。 ⇓ 如果你点击链接,我们将受到鼓励。




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

カナダランキング

 


0 件のコメント:

コメントを投稿