ブログをご覧の皆さん、いつもブログをみてくださってありがとうございます。
ここ数日でいろんな国の方からアクセスをいただきましたが、特にドイツ、タイ、オーストリアの方々からたくさんのアクセスをいただきました。
遠い国からアクセスくださった皆さん、ありがとうございます。
さて本題です。
⑫の続きです。
https://kfromtokyojapan.blogspot.com/2024/12/burnett-secondary.html
私がリッチモンドの人たちとコンタクトを取るようになった理由は、トラブル続きの息子の留学を援護射撃するためでした。カナダなんて行ったこともないし、どんなところなのか想像もつかず、怖かったです。そう、とても怖かったんですよ。いったいどんな人たちで、どんな考え方をするのかわからないというのに、トラブルだらけの息子をなんとか助けなくてはならないというプレッシャーと怖さで私は常に押しつぶされそうでした。そんなスタートにも関わらず、試行錯誤を繰り返しながらいろいろやってみたら、今やすっかりリッチモンドつうになってしまいました。
どんなトラブルだらけかというと、こんなトラブルだらけでした。
https://kfromtokyojapan.blogspot.com/2022/09/blog-post_74.html
https://kfromtokyojapan.blogspot.com/2023/01/english10english10-taken-in-summer.html
https://kfromtokyojapan.blogspot.com/2023/03/blog-post_31.html
https://kfromtokyojapan.blogspot.com/2023/02/w.html
あまりにトラブルが多くて、そのトラブル一つずつが強烈すぎて、もう思い出すだけでぐったり疲れてまた髪の毛が抜けそうです。
⑭に続きます。
https://kfromtokyojapan.blogspot.com/2025/01/blog-post.html
いろいろランキングに参加してます。⇓ クリックしていただけると励みになります。
我参加了各种排名。 ⇓ 如果你点击链接,我们将受到鼓励。
にほんブログ村

カナダランキング
