ブログをご覧の皆さん、いつもブログをみてくださってありがとうございます。
ずっとブログを更新できていませんでしたが、更新していない間も、日本だけでなく、カナダ、シンガポール、オーストリア、スイス、香港といった様々な国からアクセスをいただいています。このブログが、読んで楽しんでもらったり、誰かのお役に立てていたらいいな、と思います。
さて本題です。
息子が、、、息子が、、、またしても消えてしまいました。
どこに消えてしまったかと言うと今度はアメリカだそうです。
怒涛のようなカナダ高校留学からの大学入試を終え、去年(2024年)春からすっかり大学生活を満喫している息子ですが、ある日こう切り出してきました。
「クラブ活動で必要な資格を取りたいからアメリカに1カ月ほど短期留学したい。」
、、、、また留学?
留学エージェントWとのトラブルからの、カナダ高校留学の大変さを嫌と言うほどに味わった私は、またしても家族全員で大変な思いをしなければならないの?と思うと、もうお先が真っ暗な気持ちでした、、、
が!
16歳でカナダの高校留学をした息子ももう二十歳です。20年前、息子が生まれてすぐに息子名義の銀行口座を作り、20年間親戚からいただいた誕生祝いだの、お年玉だの、卒業祝いだの、入学祝いだのなんだのは一切手を付けず、すべて息子が将来、本当に必要なときに使えるように貯金し、去年通帳ごと息子に渡していました。いよいよその「本当に必要なとき」がきたようで、息子はそこからお金を根こそぎ引き出して、いつのまにか自分で留学先も宿泊先もフライトの支払いも済ませ、先日アメリカに飛び立ってしまいました。は~ぁ。子育てが終わった感、半端ないです。
資格を取るための留学ということで、アメリカ政府に申請する文書もそれなりに専門用語もあり、ややこしかったでしょうに、私が関わることなく無事申請できた模様です。(「模様」というのは、そうは言うものの、いつまたアメリカから「母さん、援護射撃お願い。」と言い出すかはわからないので、とりあえず「安心見込み」「上手く提出できた模様」とします。)
かつての我が家のように、今お子さんを遥か彼方、カナダの高校留学に送り出し、日々心配で夜の眠れないお母さん方、吉報です!
その大変な状態は永遠に続くわけではないようで、弱っちかった子供たちは遥かカナダで英語力とともに、生きる術を身に着け、だいたい一人でなんでもできるようになります。
繰り返します。お子さんを心配して不安な日々は永遠に続くわけではありません!いつか終わります!
久しぶりに中国語です。
ーーーー
感谢您访问我们的博客。
我的儿子……
我的儿子……又消失了。
这一次,我的儿子去了美国,就这样消失了。
在完成了加拿大高中留学以及大学入学考试后,儿子从去年(2024年)春天起就已经是一名大学生了。
有一天,儿子这样说道:
“我想取得社团活动所需要的资格认证,所以,我打算去美国短期留学,大约一个月。”
……又留学?
与留学中介W发生的纠纷真是麻烦得很,我深刻体会到了加拿大高中留学的艰辛,几乎让我无法忍受。难道全家人又要一起受苦吗?当时我感觉前途一片黑暗……
然而!
曾在16岁时赴加拿大留学的儿子,现在已经20岁了。
20年前,儿子刚出生不久,我就为他开设了一个以他名义的银行账户。亲戚送来的生日礼金、压岁钱、毕业礼金、入学礼金,我都存了起来,目的就是让他在将来真正需要时能够用上。
去年,我把那本银行存折交给了儿子——那可是一大笔钱。终于到了那个“真正需要的时候”。
儿子从银行里取出钱来,用那笔钱支付了留学费用、住宿费和机票,不久前他便飞往了美国。
我的育儿生涯,也就此结束了。
因为这次是为了取得资格认证而留学,所以向美国政府申请的文件中用了不少专业术语,显得颇为繁琐。不过,儿子似乎自己就顺利完成了申请。
致所有把孩子送到遥远加拿大高中留学、夜夜为孩子担忧睡不着觉的妈妈们:
那种艰辛的日子不会永远持续下去。曾经柔弱的孩子们将在遥远的加拿大,不仅提升英语能力,更学会生存之道,最终变得独立,能独自应对一切。
我再重复一遍,担心孩子的不安日子不会永远持续下去!总有一天,一切都会结束!
②に続きます。
https://kfromtokyojapan.blogspot.com/2025/03/blog-post.html
いろいろランキングに参加してます。⇓ クリックしていただけると励みになります。
我参加了各种排名。 ⇓ 如果你点击链接,我们将受到鼓励。
にほんブログ村
カナダランキング